PMS(月経前症候群)について
このような症状でお困りではありませんか?
生理前になると・・・
- とにかくイライラして人に当たってしまう
- すぐ涙が出る
- 勝手に不安になったり、落ち込みやすくなる
- 肌が荒れる
- 寝つきが悪くなる
PMS(月経前症候群)とは
PMSは、大体生理が始まる3~10日程前に身体や精神にいろいろな症状が現れます。PMSが起こる原因は、はっきりとは解明されていませんが、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類の女性ホルモンが影響していると考えられています。
PMSは、ホルモンバランスの乱れからくると考えられているので、症状がひどい方は、子宮内膜などの子宮内環境や卵子の成長に何かしらのトラブルがある可能性がありますので、産婦人科での医師の受診をおすすめします。
PMSにより、身体的・精神的な不調がストレスとなったり、ホルモンバランスが乱れ生理不順になり、排卵日の予測が難しくなり、不妊の原因にもなったりする可能性があるので、早めのケアが大事です。
PMSの症状
PMSの症状としては、身体症状と精神症状の二つに影響します。身体的症状
下腹部の痛み、頭痛、腹痛、腰痛、胸が張る、便秘、食欲の変化、不眠など精神症状
イライラ、落ち込む、やる気が出ない、涙もろくなる、神経質になるなど病院での治療方法

あとは、低用量ピルや低用量エストロゲン・プロゲスチンを使用します。これは、排卵を抑制することで、月経周期に伴うホルモンの活動を抑え、身体の症状を全体的に楽にしてくれます。
PMSは、ほっておくと不妊症やうつ病に繋がってしまうこともあります。早めに対処することをお勧めします。